-
-
咬合調整
2018/08/10 -咬み合わせ
咬合調整とは、上下の歯の当たり具合が悪いときに、その部分を削って調整する方法で、歯の当たり具合の強弱のバランスを整えたり、あごの運動がスムーズに行えるように調整するのが目的です。 歯はおもに凹凸の斜面 ...
-
-
あごのズレには
2018/08/09 -咬み合わせ
下あごは、耳の穴の前方にある顎関節を介して頭蓋骨につながっていて、顎関節はドアの蝶番のような役割をして口を開閉させています。そのため、咬み合わせや歯並びの悪さは、ドアの開け閉めがスムーズでないのと同じ ...
-
-
不正咬合の体へ及ぼす影響とは
2018/08/04 -咬み合わせ
よく噛むということは、消化を助け、健康であることの基本といってよいかもしれません。 日本人は元来、農耕民族であり、農作技術や調理方法が発達してきたにもかかわらず、芋や穀類、魚介類中心の食生活は何世紀に ...